こんにちは、モノしんです!
ちょっと前にこんな記事を書きました。
BOSSのギター用マルチエフェクターの新製品、GT-1000についてです。

「GT-1000」 出典:BOSS公式
その時は発売日と価格がまだ未定でしたが、どうやら決まったようなので、当ブログでもお伝えしておきたいと思います。
気になる発売日、価格は…
2018年4月14日、10,8000円(税込)!!
ソースはAmazon、販売するのはモノしんもよく利用するイケベ楽器ですね(´∀`)
うーむ…。
価格は事前の情報通り、100,000円(+消費税)でしたねえ。
現時点でのBOSSの最上級マルチエフェクターであるGT-100から一気に2倍以上の価格アップです(´Д`υ)
モノしんが今使用しているのはBOSS GT-6という買った当時の最上級マルチエフェクターで、その後、GT-8、GT-10、GT-100と進化し、そして今回のGT-1000となるわけなんですが、GT-100までは価格アップってほとんどなかったはずなんですよね。
なのに今回は大幅な価格アップとなり、少々戸惑ってます(´・ω・`;)
現時点の最上級であるGT-100ですが、GT-1000と比較すると大きく重いという明確なマイナスポイントがあるものの、音や機能、操作性などは発売から6年経った現在でも非常に評価が高いんです。
そうなると、果たしてアマチュアレベルで価格の違い相応の性能の違いを実感できるものか、ちょっと疑問に思ってしまいますね。
お金に余裕があれば当然GT-1000を買ったほうがいいに決まってますが、そうでなければGT-100で十分なのではないかと。
ただ、GT-1000がGT-100より小さく軽いのは、想像する以上に良いことだということはモノしん言っておきます(⌒_⌒;
大きく重いことで使わなくなるってのは結構あることですからね。
双方の大きさと重さは以下のようになっています。
GT-1000:寸法462(幅)× 248(奥行)× 70(高さ)mm、重さ3.6kg
GT-100:寸法542(幅)× 271(奥行)× 80(高さ)mm、重さ4.8kg
結構違いますよね。
ここまで違うと、はっきりと持ち運びや取り回しのしやすさの違いとして感じられるはずです。
一番肝心な音の違いについては、人頼みにはなってしまいますが、発売後にどなたかが比較記事や動画をアップしてくれることを期待したいと思いますヾ(;´▽`A“
最後に公式動画貼っておきますね(*^ー゚)/