【アクアリウム】GEXの上部フィルター「グランデ600 GR-600」使用レビュー!メリットとデメリットを教えます!

【アクアリウム】GEXの上部フィルター「グランデ600 GR-600」使用レビュー!メリットとデメリットを教えます!

こんにちは、モノしんです(^^)

今回は、前回のアクアリウム記事でお約束した、GEXの上部フィルター「グランデ600 GR-600」の使用レビューをお届けします!

【アクアリウム】久々の水槽ネタ!現状の生体と用品を紹介します!

【アクアリウム】久々の水槽ネタ!現状の生体と用品を紹介します!

2023年9月3日

上部フィルターとは

水槽の水の汚れを濾過(ろか)して取り除いてくれるフィルターには、いろんな形式があります。

例えば、投げ込み式フィルター。

投げ込み式フィルター

フィルター本体を水槽の中に沈めて使うもので、おそらく初めてアクアリウムをやる人のほとんどがこのタイプを使うんじゃないでしょうか。

他にもいろいろあるんですが今回はその紹介は割愛するとして、上部フィルターがどういうものかというと、その名の通り水槽の上に置いて使うものとなります。

商品情報

まずは商品情報をご覧ください。

【GEX グランデ600 GR-600】
 ろ過槽容量:3.9L
 流量:9.5L/分(50Hz)、10.5L/分(60Hz)
 消費電力:11W(50Hz)/10W(60Hz)
 1日当たり電気代:約6.6円(50Hz)、約6円(60Hz)
 使用環境:淡水
 個装サイズ/重量:幅51.3×奥行13.5×高さ13.5cm/2,200g
 標準小売価格:オープン

ここで注目したいのは、1日当たりの電気代でしょうか。フィルターは基本的にずっと稼働し続けるものですから、電気代は安くないと困ります。1日当たり10円にもならないのであれば、許容しやすいのではないでしょうか。

構造はシンプル

水槽に設置した上部フィルター「グランデ600 GR-600」はこのような感じ。手前のシルバーのはLEDライト。奥の黒いほうが「グランデ600 GR-600」です。

「グランデ600 GR-600」設置状態

めちゃくちゃ存在感ありますよね。

このでっかい本体の中がどうなっているかも見てみましょう。

本体上部に2つのフタがあり、どちらもただ載せてあるだけなので、簡単に外せます。

左の小さなフタを外すとこんな感じ。

「グランデ600 GR-600」左のフタを外した中

これは水を汲み上げるポンプですね。

右の大きなフタを外すとこんな感じ。

「グランデ600 GR-600」右のフタを外した中

ここで水の濾過が行われます

構造としては、非常にシンプル。細かいパーツもなく、めったなことで壊れるようなことはなさそうです。

濾過の仕組み

水の流れを追いながら、どのように濾過が行われるのかをご説明します。

まず、水槽内の水は本体左下部にあるストレーナーからポンプで汲み上げられます。

「グランデ600 GR-600」ストレーナー

ストレーナーにはスポンジがかぶせられているため、大きなゴミはここでスポンジに絡み付いて取り除かれることになります。

汲み上げられた水は、ポンプ室右横から本体内に吐き出されます。

「グランデ600 GR-600」本体内への吐出口

吐き出された水は散水器と呼ばれる橋のような部品の上を流れていきますが、散水器には無数の穴が開いているため、少しずつ下に落ちていくこととなります。

水の落ちた先には、マット2枚と水質浄化パックが重ねて設置されています。上の写真で散水器の下に写っているのが1枚目のマットです。マットではストレーナーで取り除けなかったゴミが除去され、水質浄化パックでは炭の力を利用したニゴリや黄ばみ、悪臭の吸着が行われます。また、マットにバクテリアが繁殖していれば、生物濾過によりアンモニアなどの有害物質の分解も期待できますね。

ちなみに、マット2枚と水質浄化パックは「グランデマット-P」として交換用に別売りもされています。

マットと水質浄化パックで濾過された水は、右端に設置されている濾材バスケットに下から浸入します。

「グランデ600 GR-600」濾材バスケット

ここにはバクテリアが繁殖しやすい濾材が入っており、主に生物濾過が行われます。

濾材バスケットからあふれた水は、上の写真の青矢印で示した部分から下に落ちて本体右下部にある吐出口に向かい、吐出口から水槽に戻ることとなります。

「グランデ600 GR-600」水槽内への吐出口

補足としてここに書いておきますが、吐出口から生み出される水流は結構強め。水流が苦手な生体がいる場合は注意が必要です。吐出口の向きは360°自由に変えることができますから、近いガラス面に向けることである程度水流を弱めることは可能ですね。

「グランデ600 GR-600」のメリット

1.高い濾過能力

モノしんは専門家ではありませんので確かなことは言えないですが、フィルターの濾過能力は濾材の大きさにある程度比例していると思います。であれば、巨大な「グランデ600 GR-600」は相当高い濾過能力を持っていると推察できます。

事実として、モノしんがこの商品を使い始めてから、水質による問題が起こったことはありません。

2.デッドスペースに設置

非常に大きいにもかかわらず、通常であれば使いようがない水槽の上に設置するので、置き場所に困りません。

上部フィルター以外で濾過能力の高い形式として外部フィルターってのがあるんですが、それは大きな本体を水槽の外に置く必要があるんです。それと比較した時にこのメリットは非常に大きく、モノしん的にはこれが一番の魅力だと考えています。

3.エアレーション不要

水槽で生き物を飼う場合、必ず水への酸素供給=エアレーションを考えなければならないのですが、「グランデ600 GR-600」を使用する場合、それを別途考える必要はありません。

水が動きながら空気に接することで酸素が取り込まれるらしいのですが、前述した濾過の仕組みの中でそれが起こります。また、吐出口から水が吐き出される際にも水面を揺らすため、そこでも酸素が取り込まれます。そして十分に酸素を取り込んだ水が水流により循環しますから、酸欠の心配はほとんどいらないと思います。

4.マット交換が簡単かつ水質への影響を最小化可能

ポンプの電源を抜き散水器を外すだけで、マットの交換が可能です。投げ込み式フィルターのように、水槽に手を突っ込む必要はありません

また、マット交換の際はマットに繁殖したバクテリアがいなくなることで水質が大きく変化し、生き物にダメージを与える可能性があるのですが、「グランデ600 GR-600」はマットを2枚設置しているため、1枚ずつ交換することで水質への影響を最小限にすることができます。

5.価格が安い

以上のような高い性能を、安いショップでなら驚きの3,000円台で手に入れることができます。構造が単純だからなのだと思いますが、それにしてもコストパフォーマンスは相当高いと思います。

「グランデ600 GR-600」のデメリット

1.設置できる水槽が限られる

大前提として、幅が60cmの水槽にしか設置することができません。また、ストレーナーの長さの関係で、高さは27.5cm以上である必要もあります。

モノしんの水槽の高さは30cmですが、ストレーナーを最短にした状態で底とのクリアランスはこれしかありません。

「グランデ600 GR-600」ストレーナーと底のクリアランス

さらに、フレームレス水槽には設置しないよう明記されています。理由としては、ガタツキや伝い漏れの恐れがあるとのこと。

ではフレーム水槽ならなんでもOKかというとそうでもなく、まずフレームが30mm以下であることが条件として明記されています。

また、モノしんは「グランデ600 GR-600」と同じメーカーであるGEXのマリーナというフレーム水槽に設置しているのですが、「グランデ600 GR-600」の下部左右にある突起(下写真の赤の線)と水槽のフレームにある突起(下写真の緑の線)が噛み合うようになっています。

「グランデ600 GR-600」水槽との接触部分

これにより「グランデ600 GR-600」の左右の動きが制限され、例えば横からぶつかった時などに、「グランデ600 GR-600」が水槽の中に落ちるようなことが起きづらくなっています

他のメーカーのフレーム水槽の場合、フレームに同じような突起があるかわかりませんし、あっても「グランデ600 GR-600」の突起とうまく嚙み合うかわかりません。つまり、設置はできても、安定性が低い可能性があります。

以上のことから、モノしんが設置しても絶対大丈夫と言える水槽は、GEXの幅60cmのマリーナ水槽のみとなってしまいます。ちなみに、幅60cmのマリーナ水槽には高さと奥行き違いで3種類あり、モノしんが使用していのは高さが低いLOWタイプとなります。

2.音の存在感が大きい

モノしんが今まで使用したフィルターの中では断トツにうるさい部類だと思います。

詳しく分析してみると、以下の3種類の音が発生しています。

  1. ポンプのブーンという音
  2. 汲み上げられた水が散水器に流れ込むせせらぎ音
  3. 濾過された水がフィルターから出ていく際の排水音

以上のような音が賑やかに24時間鳴り続けるわけです。

音量自体はそれほど大きくないと思うんですが、かなり耳につく音なので、静かな部屋では相当な存在感になります

フィルターに静かさを求める人には、間違いなくオススメできません。

ちなみに、吐出口から水槽に出ていく音については、最低水位を守っていれば吐出口は完全に水没しているため、1~3にかき消されているからかもしれませんが、全然気になりません。

まとめ

以上のように「グランデ600 GR-600」についてレビューしてみましたが、いかがでしたでしょうか。モノしんの考えとしては、条件が合う人には強くオススメ

その条件とは、

  • 60cm幅のフレーム水槽(できればGEXのマリーナ)を使っている
  • 音が気にならない、または音があっても問題ない部屋に水槽を設置している

これをクリアできさえすれば、省スペースで強力なフィルターが安価に手に入るわけですから、導入しない手はないと思います。

自分の条件を確認し、合っているようなら是非導入を検討してみてください!